2009年12月28日月曜日
2009年12月26日土曜日
日記/2009-12-26
本(漫画)
「水の森綺譚 (1)」坂田 靖子著
出版:偕成社
- 「月の竪琴」
- 「ヨーグルト」
- 「早起き鳥」
- 「歩く魚」
- 「スケート」
- 「旅行者」
- 「ブルーム」
- 特別読切「死神のきた夜」
水の森に住む2人の住民の話。
おまけに入っていた「死神のきた夜」が良かった。

「水の森綺譚 (2)」坂田 靖子著
出版:偕成社
- 「春の不思議」
- 「竜巻」
- 「星占い」
- 「海売り」
- 「ドラゴンフライ」
- 「リトルツリー」
- 「冬将軍」
- 「落石」
- 「夜光るもの」
1巻よりも2巻の方が面白い話が多いなと思いました。
海売りの売ってる海欲しいな~。
水槽だったらメンテ必要だけど、あの海は何もしなくても良さそうだし。
「夜光るもの」に出てくるオバケがかわいかったです。

2009年12月24日木曜日
日記/2009-12-24
本(小説)
「海のさいはて、天国の扉―ワケあり海賊と奴隷な幻獣姫の大冒険」相羽 鈴著
出版:集英社 コバルト文庫
ストリートチルドレンの主人公が、幻獣探しをしている海賊に協力する事になり・・・さらっと読み終わりました。
悪くはないけど普通だなって感想。

2009年12月21日月曜日
2009年12月20日日曜日
日記/2009-12-20
本(漫画)
「魔子」つのだ じろう著
出版:中央公論新社 中公漫画叢書
- 「舞う夜」
- 「ワルプルギス」
- 「哀しい蛾」
- 「欲望の果て」
- 「魔女復活」
- 「少女の願望」
- 「奇怪な事実」
- 「そして夜が明ける」
魔族の魔子さんの話。
「哀しい蛾」の中の90頁から91頁にかけての展開が面白すぎます。

2009年12月19日土曜日
日記/2009-12-19
本(漫画)
「珍見異聞―芋の葉に聴いた咄」坂田 靖子著
出版:潮出版社
- 第1話「雪笹」
- 第2話「味噌ひとなめ」
- 第3話「河童」
- 第4話「葛の葉」
- 第5話「虫合わせ」
- 第6話「月の山」
第4話「葛の葉」には安部の清明という陰陽師が出てきます。
この漫画の清明さんの性格は私はあまり好きじゃないです。
第6話「月の山」がよく考えると特にファンタジーな事は無いけれど、いい話。

2009年12月11日金曜日
2009年12月7日月曜日
日記/2009-12-07
ごはん
Beans Cafe Nuts DOM
窓から御堂筋が見えます。
「Beans Cafe Nuts DOM」http://www.nutsdom.com/
風景
御堂筋の銀杏
大阪市役所
光のルネサンスでイルミネーション付いてます。
2009年12月6日日曜日
2009年12月4日金曜日
日記/2009-12-04
風景
銀杏
銀杏の葉がたくさん落ちていました。
ごはん
ITALIAN TOMATO カフェジュニア
event
百万人のキャンドルナイト@茶屋町ナイト
21:30頃に行ったら人少なくてサクサク見れました。
クリスマスツリー
NU茶屋町
ラグザ大阪
懸賞当選
「天使の恋」劇場鑑賞券
ダブログのプレゼントコミュで「天使の恋」劇場鑑賞券が2枚当たりました。
今までダブログでいろんな物に応募して来たけど全然当たらなかったのですが、今回初当選です。
↓同封されていた紙には「2009年5月吉日」とありました。今12月ですが。
賞品名はちゃんと今回のになってるのにね。
2009年12月3日木曜日
2009年12月2日水曜日
日記/2009-12-02
event
「タンゴ・エモーション」エンリケ・クッティーニ楽団@アルカイックホール
尼崎信用金庫主催のタンゴに今年も行って来ました。
毎年同じような感じだけど少し違う演目です。
↓エンリケ・クッティーニさん。終演後のロビーにて。
買い物
スタバのアドベントカレンダー
今年のスタバのアドベントカレンダー、けっこう出来が良かったので買いました。
数年前に買ったスタバのツリー型アドベントカレンダーも今年も使ってます。
風景
ディアモール大阪
クリスマス。
2009年12月1日火曜日
2009年11月11日水曜日
2009年11月11~30日分の日記
2009-11-30
ごはん
コメダ珈琲店
「コメダ珈琲店」http://www.komeda.co.jp/index.php
風景
土佐堀川
2009-11-28
植物
チランジア・テクトラム(Tillandsia tectorum)
前に買ったチランジア・テクトラムさんは丸まってきて色も茶色になってきて・・・枯れてるっぽい。
で、同じ種類のチランジアの大きめサイズを買って来ました。
前のと同じくらいのサイズので良かったんだけど、大きいのしか売ってなかったので。
水に濡れると緑色になります。
先代もまだ生き返る可能性があるかと思って水やってますが、濡れると茶色になります・・・
ごはん
FRESHNESS BURGER
↓ベジタブルバーガー マッシュルーム
マッシュルームのバーガーは肉無しだけどおいしかったです。
↓フィッシュバーガー
↓クラシックバーガー
「FRESHNESS BURGER」http://www.freshnessburger.co.jp/
2009-11-27
ごはん
KUA'AINA
↓プロボローネチーズバーガー。
風景
靱公園
紅葉がキレイでした。
なにわ筋
2009-11-26
ごはん
Tea House MUSICA
2009-11-23
映画
「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」@大阪市立科学館
現在地球へ向けて帰還中の小惑星探査機「はやぶさ」の映画。
はやぶさは小惑星イトカワまで行って来たのですが、地球と月以外の星で離着陸出来たのははやぶさが世界初だそうです。
2007年6月に地球帰還の予定でしたが、いろいろ故障したりトラブルに遭った為現在は来年6月帰還予定です。
来年ムリそうなら2013年帰還を目指すとか。
地球帰還は出来ませんでしたという結末になる可能性も高いんだけど、ここまで来れたんだからなんとか帰還して欲しい。
映画のラストは泣けます。
「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」http://hayabusa-movie.jp/
「劇場版マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ」@シネ・リーブル梅田
2部作の1作目。
ファミリーマート銀河進出おめでとうございます。
TV版は何話か見た事あるけどあまりちゃんと見てなかったので、TV版のストーリーはわかりません。
TV版を新作カット入れながら再構成した物なので、TV見てなくても映画の内容はわかると思います。
引っ込み思案(兄視点での評価)な妹が歌手になる事を心配する前にあんな制服の飲食店で働く事になぜ兄は反対しなかったのか、などと思ってしまいました。
兄の反対を押し切ってバイトしていたのかもしれませんが。
ごはん
itarianBAR&CAFFE porco
風景
新梅田シティ 花野 新・里山
梅田スカイビルの北側、前は普通に花壇だったのが田畑に変わってました。
event
ドイツ・クリスマスマーケット大阪2009
↓屋台の店先。
↓アンティーク・メリーゴーランド。
↓クリスマスツリーは高さ約27m。
↓ツリーだらけ。
2009-11-21
本(漫画)
「失踪日記」吾妻 ひでお著
出版:イースト・プレス
ホームレスになったり配管工として働いたりアル中で入院したりした経験が描かれてます。
深刻にならないよう軽めに描いたそうで、それに絵柄も合っていていいですね。
買い物
しおり
本のしおりを買いました。
しおりは貰い物の革の奴を持ってるんだけど、店で見かけて買ってしまいました。
クリップで裏表紙に留めて使います。
ハードカバーには使えないですね。
2009-11-20
ごはん
cafe dining&cheese gallery noa
「cafe dining&cheese gallery noa」http://r.gnavi.co.jp/k500800/
2009-11-17
ごはん
カフェ・ド・クリエ
↓日南どりの醤油チキンサンド
event
天皇陛下即位20年記念提灯奉迎行事
西梅田公園に集合して日の丸の小旗と提灯をもらってロイヤルホテルの堂島川対岸まで歩いて行きました。
提灯奉迎に参加したの初めてだったんだけど、思ったよりたくさん人が来てました。
私みたいに個人で来てる人もいれば、団体さん達もいくつか来てました。崇教真光とか。
ロイヤルホテル客室から天皇皇后両陛下も提灯を掲げてました。
遠いんで提灯しか見えなかったけど。
2009-11-16
Willcom
W+Info
W+Infoでは生年月日登録してると星座占いが配信されて、生年月日未登録だと登録してください記事が配信されてました。毎回。
占いは見ないからいらないなと思ってたんだけど、生年月日登録すると占い配信出来ますよ記事の配信を止める事は出来なかったんです。
↓生年月日を登録してください記事。
こないだふと配信設定ページを見たら占いにチェック項目があったので、占いのチェック外しときました。
その後W+Infoでは「生年月日を登録してください」記事は配信されなくなりました。
ごはん
Tully's Coffee
2009-11-15
本
「阪急電車」有川 浩著
出版:幻冬舎
話題の本らしいと知ったのと、実家が阪急沿線なので読んでみたくなった小説です。
阪急今津線を舞台にした短編集。
駅毎に独立した物語なのですが、それぞれ少しずつ繋がっている話です。
阪急にばかり乗ってると気付きにくいけれど、阪急ってレトロな内装だったんですね。
緑の座席もマルーン色の車体も好きです。
そういえば昔大阪の地下鉄に乗った時に、電車が四角くて機械っぽくて阪急と全然雰囲気違うなあと思ったのを思い出しました。
2009-11-14
景色
土佐堀川
水が青色っぽくてまるでキレイな川のようではないか。
2009-11-13
景色
千里山の噴水
夜の噴水です。水出てないけど。
2009-11-11
本
「海神記 3」諸星 大二郎著
出版:潮出版社 希望コミックス
- 「阿加流比賣(あかるひめ)之巻」
- 「第1章 豊玉姫」
- 「第2章 嵐」
- 「第3章 一柱騰宮(あしひとつあがりのみや)」
- 「第4章 阿加流比賣(あかるひめ)」
ミケツの母ちゃんが判明しました。
俺たちの旅はまだまだ東へと常世へと続くよって事で。
話が思いっきり途中なんですが、続きは描かれていないようです。